【コードとは セブンスコード編】音楽理論初心者に向けて解説!

バンドスコアを見ていると出てくる「セブンス」というコード
Cmaj7とかDm7とか、なんとなく「お洒落」なイメージはあるけど・・・

「本当はよくわからない!」
「難しそうだから押さえる場所を覚えてるだけ!」

になっていませんか?

ギターやベースを演奏する時に避けて通れないコード!
その中でも「なんだか難しそう」に思えるセブンス・コードについて、初心者の方でもわかるよう丁寧に解説!

クラシックギターと楽譜が置いてある画像

セブンス・コードについて説明します

まずはトライアドについて復習しよう!

先日、「コードとは(トライアド編)」という記事を書きましたが、その記事の中で、コードとは「トライアド(三和音)」と「セブンス・コード(四和音)」をさすという事とトライアドの作り方やメジャーとマイナーの違いなどを説明しました。

トライアドってなんだろう?という方はこちらの記事を先に読んでいただけるとセブンス・コードを理解しやすいので、ぜひ先に読んでみてください!
【コードとは トライアド編】音楽理論初心者に向けて丁寧に解説!!

記事内にて詳しく書いてありますが、トライアドについてざっと復習すると、

基準になる音から1つ飛ばしに音を3つ重ねて作る
そうするとRoot、3rd、5thで構成されるトライアドが作れる
3rdや5thのインターバルでメジャーやマイナーなどが変わる

ということがポイントになります。

セブンス・コードは4つの音で作られている

先ほどちょっと触れましたが、トライアドは音が3つ(三和音)なのに対し、セブンス・コードは音が4つになります(四和音)。

「セブンスって何?」という疑問をわかりやすく解決するために、トライアド同様、Cメジャースケールをもとにコードを作りながら確認してみましょう!

ちなみに作り方はトライアドと同じで、基準の音を選び、今度は1つ飛ばしに音を4つ積み上げていきます。
つまり、トライアドにもう1つ音を足すという事になりますね!

音を4つ重ねてコードを作ってみる

まずはCメジャースケールを確認。
こちらが「コードとは(トライアド編)」で見たものと同じ、Cメジャースケールが横に並んでいる状態の図となります。

Cメジャースケールの音が横に並んだ状態の図

↑Cメジャースケールが横に並んでいます

トライアドの時はこの中から音を選び、その音を基準に1つ飛ばしで3つの音を重ねてみましたね。
今回はセブンスコード(四和音)となりますので4つの音を重ねてみましょう!

Cを基準に音を4つ重ねるとCメジャーセブンスになる

まずはCの音を基準にコードを作っていきます。

Cから音を1つ飛ばしに4つ選んでみましょう。
選択される音は「C・E・G・B」となります。
そしてそれぞれのインターバルをチェック!
すると

「CはRoot(R)」
「CとEはMajor3rd(M3)」
「CとGはPerfect5th(P5)」
「CとBはMajor7th(M7)」

となります。

そして、実はこのコードが「Cメジャーセブンス(Cmaj7)」という四和音なのです。

Dの音を基準に音を4つ重ねるとDマイナーセブンスになる

続いてDの音を基準に同じように4つ選んでみます!
すると選択される音は「D・F・A・C」の4つ。
Dを基準にインターバルをみてみると

「DはRoot(R)」
「DとFはMinor3rd(m3)」
「DとAはPerfect5th(P5)」
「DとCはMinor7th(m7)」

となります。

そしてこのコードが「Dマイナーセブンス(Dm7)」という四和音になります。

ここで一回ポイントを整理

ここまででCメジャースケールを使ってセブンス・コードを2つ作ってみました!
ここで一回ポイントを整理すると

  • 基準の音から1つ飛ばしに音を4つ積み上げてコードを作ると「Root」「3rd」「5th」「7th」で構成されるセブンス・コードを作ることができる
  • トライアドに音を足しているので、3rdのインターバルでコードのメジャーとマイナーが変わる
  • 7thのインターバルにもメジャーとマイナーがある

という点になります!

セブンス・コードの作り方から確認することによって、7thという音にメジャーとマイナーがあることがわかりましたね。

ここで、よりしっかり理解できるようにセブンスのインターバルとコードネームについて説明します!

7thのインターバルとコードネームを確認

セブンスのインターバルとコードネーム。
しっかり理解していないとややこしくなってしまうので先ほど作ったコードを元に確認してみましょう。

まず「Cmaj7」というコードネーム。
このコードネームは「C」と「maj7」にわかれていて、それぞれ
「C」→Cメジャートライアド
「maj7」→Major7thを足す
と考えます。

そして「Dm7」というコードネーム。
このコードネームは「Dm」と「7」にわかれていて、それぞれ
「Dm」→Dマイナートライアド
「7」→Minor7thを足す
と考えます。

つまり、「maj7」の場合はMajor7thが、「7」の場合はMinor7thが各トライアドに足されるという事がコードネームから判断できるのです。

ということは

「C7」というコードが出てきたときは
「C」→Cメジャートライアド
「7」→Minor7thを足す
ということになります。

ここがとても大事なポイントになりますのでしっかり理解して、トライアド同様にコードを7つ作ってみましょう!

Cメジャースケールの全部の音をRootにしてセブンス・コードを作る

トライアドの時と同じように、Cメジャースケールの音7つそれぞれに、1つ飛ばしで4つ音を重ねていくとこのようになります

Cメジャースケールの全部の音に1つ飛ばしで音を4つ重ねた図

↑Cメジャースケールの音それぞれをRootにしてセブンスコードを組んでみる

それぞれのコードの名前を見てみるとこうなっています。

Cメジャースケールの全部の音に1つ飛ばしで音を4つ重ねてコードネームを記載した図

↑それぞれのコードの名前を書くとこうなります

先ほど確認したセブンスのインターバルとコードネームをもとに各コードを見ていくと、それぞれどんな音で構成されているコードなのかわかると思います。

ここで、Bm7♭5(Bマイナーセブンスフラットファイブと読みます)というコードが気なりますよね。
トライアドのときは「Bdim」だったのに、セブンス・コードになるとdimという表記が「♭5」に変わっています。
この事について説明しましょう!

このコードは、トライアドを作った時に出てきた「Bdim」に「Minor7th」が足されたコードとなります。
そのままコードネームを書くと「Bdim7」となりそう!
ですが、そうすると

「Bdim」に「Diminished7th(Minor7thよりさらに半音下がった7thの事)」を足したコード

という意味になってしまうのです。

なのでディミニッシュト・トライアドにMinor7thを足す場合は
「Bm(マイナートライアド)」に「7(Minor7th)」を足して「♭5(5thを半音下げる)」という表記になっています。

それぞれのコードのインターバルを整理してみよう

さて、7つのコード全てが確認できましたので、各セブンスコードを構成している音のインターバルを改めて整理してみましょう!

「Cmaj7」「Fmaj7」(メジャーセブンス)→R・M3・P5・M7
「G7」(ドミナントセブンス)→R・M3・P5・m7
「Dm7」「Em7」「Am7」(マイナーセブンス)→R・m3・P5・m7
「Bm7♭5」(マイナーセブンス♭5)→R・m3・dim5・m7

となります!

コードネームの後に()で補足を書きましたが、ここで突然出てきたドミナントセブンスという言葉。

この「ドミナント」とはとても大事なコードの機能を表しているのですが、その説明はまた改めて記事にしようとい思いますので、ここでは名前だけ覚えておきましょう!

改めてしっかりポイントをまとめる

各セブンス・コードを構成する音のインターバルがわかりましたので、最後にポイントをしっかりまとめてみましょう!

トライアドと比較するとすこし複雑に感じやすいセブンス・コードですが、作り方から確認することで「セブンスとはどんな音か」がわかったかと思います!

  • セブンス・コードとは四和音のことである
  • 基準の音から1つ飛ばしに音を4つ積み上げてコードを作ると「Root」「3rd」「5th」「7th」で構成されるセブンス・コードを作ることができる
  • 3rdのインターバルでコードのメジャーとマイナーが変わる
  • 7thのインターバルにもメジャーとマイナーがある
  • 「maj7」はトライアドにMajor7thを足す
  • 「7」はトライアドにMinor7thを足す
  • ディミニッシュト・トライアドにMinor7thを足すときは♭5という表記を使う

3rdや7thのインターバルがちょっと混乱しやすいですが、「Cmaj7」を基準に考えてみると、

メジャーセブンスである「Cmaj7」
そこから7thが半音下がると「C7」
そこからさらに3rdが半音下がると「Cm7」
そしてさらにCm7から5thが半音下がると「Cm7♭5」になる

ということなのです!

まとめ

セブンス・コードについて、細かく説明をしてきました!
どうしても混乱してしまいがちなのが、コードネームが表している3rdと7thのインターバル!
作り方から確認することでしっかり理解することができたと思います!

トライアドを理解していないままセブンスについて考えると「う〜ん、よくわからない・・・」となってしまうので、「コードとは(トライアド編)」とあわせて読んで頂けると幸いです!

ちなみにこの記事の最後となりますが・・・コード表記についてさらに補足をしておくと、コードの表記の仕方はいくつかあって「Cm」を「C-」や「Cmin」と表記したり、「Cdim」を「C○(C丸です)」と表記したりすることもあります。

コードの表記は音楽の勉強をした環境等によって変わりますが、このブログではここまでに出てきた書き方と、これから出てくるコードについてもその表記の仕方を基準としていきます。

次の記事ではここまでで作ってきたコードを使い、ダイアトニックコードとディグリーネーム、そしてアナライズというものについて説明してみたいと思います!
では!

※こちらの記事は当教室代表のブログを転載・加筆・修正したものです。
https://shade-sunagawa.com/seventhchord/

音楽教室のご紹介

この記事に紹介されていた内容の他にも、音楽に関する疑問点などはございませんか?
Nice Love Music Schoolでは、体験レッスンを実施しています。

ホームページ開設記事アイキャッチ画像

レッスンの回数はマイペースに月1回からでも受講可能。
前日までにご連絡頂ければ振替対応も可能ですので、急な予定が入ってしまってもご安心頂けます。

「自分で調べてもよくわからないな・・・」と思うことがあれば、ぜひお気軽に体験レッスンをお申込みください!

Follow me!